摘み取り園経営の方や、販売所にて必需品である「ブルーベリーのぼり」
昨今はブログやSNSなど、デジタルでの広告が主流となっていますが
のぼりは園の存在をアピールするのに非常に優秀なアナログ広告です。
のぼりの歴史と効果について
のぼりの歴史は非常に古く、平安時代以降の武士が敵味方の区別をつけやすいように軍事用として「幟(のぼり)」が発案されました。
現代では広告資材として重宝され、風にはためいて動くことで、思わず目に留まってしまう絶大な告知効果があります。
人間が動物的な本能として持っている「動くものに目をやる」ということを利用しているのです。
また、少ない予算で設置でき、場所も取らずに良く目立つ、非常に優秀な広告媒体です。
のぼりの設置方法について
のぼり旗は、道路に面する場所に設置することで、通行人やドライバーの目に留まりやすくなります。
また、複数をまとめて立てることで賑やかなイメージになりますが、たくさん密集してたててしまうとみる人に圧迫感を与えてしまい、のぼりの内容も認識しづらくなります。
幟の設置に最適な間隔は1m80㎝と言われています。
1m80㎝は日本に昔からある尺貫法の「1間」にあたり、運転中のドライバーでも歩行者でも内容が分かるちょうどいい距離だということです。
このようにのぼりの歴史や効果について調べてみると、昔からの伝統に基づいたものとわかります。
だからこその効果が期待できるのかもしれません。
のぼりを長く使うための取り扱いについて
のぼりは屋外用の特殊なインクを使用しています。
水には非常に強いですが、擦れることには強くありません。
洗濯・アイロンは色落ちの原因となりますので避けてください。
のぼりは折りたたまれた状態で届きます。
折り目を伸ばすためにアイロンをかけると、色が剥げる場合がありますのでご注意ください。
折り目がついたまま使用すると、自然に折り目はとれていきます。
汚れは主に「車の排気ガス」の影響が大きいですので、夜間やお休みの日は屋内に保管ください。
また、日光に当たり続けたりすると色あせは進んでいきます。
のぼりの寿命は3か月程度といわれていますが、きちんと管理することで寿命を延ばすことができます。
しかし、のぼり旗は農場のイメージを表す顔ですので、古く汚れたのぼりを使い続けると管理ができていないマイナスのイメージを与えることにもなります。
なるべく定期的に交換されることをおすすめします。
オーシャン貿易での「のぼり」の販売とお届け方法について
オーシャン貿易オンラインショップの幟は、ご購入枚数が多いほどお値段がお安くなります。
※のぼり上部デザイン
◆旗のサイズ:45cm × 152cm
◆配 送
5枚以下の場合は定形外郵便/レターパックの配送可能
6枚以上のご注文の場合は宅配便対応
◆価 格
1~4枚… 1,250円/枚(税込1,375円)
5~9枚… 1,200円/枚(税込1,320円)
10枚~… 1,100円/枚(税込1,210円)
↓ご注文はこちら
ポールおよび土台(スタンド)の販売について
ポールは本年度より販売を再開いたしました!
以前(2020年まで)より色や使用が異なっておりますのでご注意ください。
商品名 | のぼり用ポール |
入 数 | 10本入り /箱 ※バラ売りはしていません |
サイズ | 2段階伸縮式3mポール 横棒:60㎝ |
色 | 白色 |

旗の横部のチチを通したポールの先端キャップに横棒を差し込んで固定し、ポールのジョイントを緩め高さ調節をしてください。
↓ご注文はこちら
大変申し訳ございませんが、ポールスタンドについては当店にて取り扱いはしておりません。
お近くのホームセンターなどでご購入をお願いいたします。
2020年・2021年はコロナ禍で摘み取り園経営が難しい時期であったかと思います。
本年5月の時点ではありますが、徐々に外出・遠出が解禁されつつあります。
ブルーベリーの摘み取り体験を楽しみにしておられるお客様を、きれいなのぼりでぜひお迎えしてください!
そのまま使用していくとすぐに折り目は取れていきますので、ぜひご注意を!